1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2017/08/15(火) 16:56:32.92 ID:CAP_USER9.net

試合中、FWルーカス・ポドルスキは盛んにチームメイトに向かって声を上げていた。

 何を言っているのか、その言葉がスタンドまで聞こえてくることはなかったが、ピッチ上で時折見せるジェスチャーから察するに、背番号10が気持ちよくプレーできていないことは明らかだった。

 8月13日に行なわれたJ1第22節、FC東京vsヴィッセル神戸。大きな注目を集めて神戸に移籍加入したポドルスキにとって、これがJリーグでの4試合目になる。

 新しいチームに加わって4試合目という数字が、「もう」なのか、「まだ」なのかは、一概に判断できないが、ポドルスキに関して言えば、「まだ4試合目」と納得するしかないのだろう。

 率直に言って、この日のポドルスキは(ピッチ外の私生活ではともかく、サッカー的には)まったくと言っていいほどチームに入れておらず、ワールドクラスには程遠いプレーしか見せていない。2ゴールで神戸に勝ち点3をもたらした衝撃のJデビュー戦も、今となっては「たまたま」の感が強くなる。

 3-4-1-2の布陣における、2トップのひとりとしてピッチに立ったポドルスキ。だが、攻撃を組み立てようにも、なかなか前にボールが進まない状況にしびれを切らし、ポドルスキは再三、低い位置まで下りてきた。

 ボールを受けてさばくことを繰り返しながら、自らタイミングを見て縦パスを入れ、攻撃をゴール方向へスピードアップさせる。そんなプレーを何度か試みるのだが、なかなかうまくいかない。かといって、高い位置で待っていても、いい形で自分のところにボールがやってくることもない。その結果、フラストレーションをためた背番号10は、なかば観念したかのように、ピッチ上にたたずむ時間が長くなった。

 対戦したFC東京にとってみれば、それはまさに思うつぼだったに違いない。

 試合前の段階で、ポドルスキが「(攻撃が)うまくいかないと、下がってボールをもらって(攻撃を)作りにくるという情報はあった」(FC東京・MF室屋成)。それを前提に「ミーティングでも、監督から『ポドルスキが下がって受けるのはオーケー』だと。逆に『その回数が多くなるようにさせよう』と言われていた」(FC東京・DF徳永悠平)という。

 FC東京にしても、「ポドルスキ封じ」と呼ぶほどの特別な対策を講じたわけではない。室屋は「(ポドルスキに)ボールが入ったときには怖さがあった。左足でシュートを打たせないよう意識した」と話すが、徳永が言うように「うまいけど、うちのDFラインに対して、それほど仕掛けてこなかったので……」というのが、実際のところだろう。いずれにせよ、FC東京が事前の分析に沿って試合を進め、ほぼ想定どおりの成果を手にしたことは確かだ。

 そもそも対戦相手うんぬんの前に、神戸自体がポドルスキをどう生かすのか、そのテーマに明確な答えを見つけられていなかった。

 神戸のネルシーニョ監督は、後半開始と同時にMF小川慶治朗からFWハーフナー・マイクへと選手交代した理由を、次のように話している。

「ルーカスが下りて起点になり、(FW渡邉)千真も(ポドルスキと)同じ高さでプレーしていたため、深みを取る選手がいなかった。ゴール前にターゲットが必要だと思い、マイクにははっきりゴール前に顔を出すよう伝えた」

 つまりは、前半の神戸はボールを保持することはできていても、選手が下がってくるばかりでゴール前に人がおらず、シュートチャンスを作れなかった。だから、選手交代によって、前線の選手を確保しようとしたのである。

つづく

8/15(火) 11:31配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170815-00010004-sportiva-socc
2 名前:Egg ★@\(^o^)/:2017/08/15(火) 16:56:46.06 ID:CAP_USER9.net

先発の2トップには、セカンドストライカータイプの小川をポドルスキと組ませていることからも、おそらくポドルスキがこれほど下がってくることを、ネルシーニョ監督としても想定(というより、容認と言うべきか)していなかったのだろう。

 ところが、高い位置に張ってほしいポドルスキが思いのほかボールを欲しがり、下がってきてしまう。そこで、センターフォワードタイプのハーフナーを小川に代えて投入したというわけだ。

 ポドルスキをよりゴールに近い位置でプレーさせ、点取り屋としての役割に専念させるのか。あるいは、どうせ下がってきてしまうのならば、いっそトップ下で起用して攻撃の組み立て役を担わせるのか。チーム全体の戦い方のなかで、まずはそこをはっきりさせなければ、せっかくの非凡な戦力も宝の持ち腐れになりかねない。

 だが、問題はそれだけではなかった。神戸の選手たちが、元・ドイツ代表FWを過剰に意識しているように見えるのだ。

 特に気になったのは、ポドルスキからパスを受けた選手に、ボールコントロールのミスが多発したことである。何でもないパスをトラップミスしたり、ワンタッチで次につなごうとしてとんでもない方向へ蹴ってしまったりと、とにかくポドルスキのパスを受ける選手に次々とエラーが生じた。

 ピッチに立つ選手も当然、ポドルスキがイライラしていることに気づいていただろう。ポドルスキからのパスを受けるときには、ミスをするわけにはいかない――。そんな重圧を、味方であるチームメイトが感じながらプレーしているかのようだった。

 もちろん、ポドルスキ自身にも問題はある。

 絶対的に運動量が少なく、動きにメリハリもない。ピッチに立つ様子からは覇気が感じられず、およそモチベーションが高いとも思えない。時間の経過とともに足が止まり、守備をサボるようになった結果、FC東京のDFにまで楽々と攻撃に参加され、苦しい展開を強いられる事態を招いている。もちろん、ゴールもアシストもなし。見せ場と言えるシーンが、81分のロングスプリントによる決定機ただひとつでは、あまりにも寂しい。

 結局、神戸は交代策も奏功せず、後半は前半以上に何もできないままFC東京に圧倒され続け、0-1で敗れた。

 時期的に考えれば、5月までヨーロッパでプレーしていたポドルスキのコンディションが、まだ上がっていないのは当然ではある。「(ポドルスキとハーフナーの)ふたりとも海外でプレーしていたので、1カ月のオフから戻ったばかり。順応するのは簡単ではない」(ネルシーニョ監督)のは確かだ。

 ネルシーニョ監督は、「しっかりサポートして、早く彼らのよさがチームで出せるようにトレーニングしている」とも語る。ポドルスキが神戸に加入して、”まだ”4試合目。何かを判断するには短すぎる時間なのかもしれない。

 だが、少なくともこの試合に関して言えば、ピッチ上には元ドイツ代表の片鱗すらうかがえなかった。今後、ポドルスキに期待されるのは、自身がワールドクラスのプレーを見せることに加え、その存在が周りの選手にも好影響を及ぼすことだろうが、そんな”ポルディ効果”がこれから先、神戸に表れてくるのだろうか。

 正直、その問いに対し、首を縦に振るのは難しい完敗だった。

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170815-00010004-sportiva-000-3-view.jpg

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1502783792
続きを読む →ranking

続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

[Twitterでの反応]
→ranking

続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)